オンラインセミナー 「商人ねっと」YouTube配信中
2021年9月15日新入社員セミナーシリーズ小売業編 全10回
新入社員から3年次までに習得してプロの実務者へ
1,コンテンツ
①学生から社会人へ
②小売業の使命とは
③小売業の歴史
④すべてはお客様のために
⑤商品について
⑥売場について
⑦販促について
⑧市場調査について
⑨経営について
⑩組織と将来の自分について
2,第2回目:小売業の使命とは
第1節:流通業について
①流通は生産と消費のギャップをなくす
②消費者にとっての流通のメリット
③3つの流れ(情報・商品・お金)
第2節:小売業の業種と業態について
①業種(ビジネスの種類=カテゴリー)
②業態(販売の方法=店舗存在形態別)
③小売業態の分類
・品揃えの広さと深さ(総合スーパー=GMS、百貨店など)
・価格で品揃え(100円ショップ、デイスカウントストアなど)
・販売方法(セルフ式、対面式など)
・経営方式(単一独立経営、チェーンオペレーション方式など)
・店舗集積(商店街・ショッピングモールなど)
・物理的店舗無し(通信販売、カタログ販売など)
第3節:小売業の役割について
①小売業の定義:商品を仕入れ・調達、または製造し消費者に販売する事業
・販売機能
・仕入れ・調達機能
・輸送・保管機能
・情報伝達機能
・楽しい買物の場の提供機能
②「5つの適」の実現
・適時、適品、適量、適価、適場
第4節:小売業の評価
①企業として継続・生き続けることが使命(SDGsが基盤)
・ゴーイングコンサーン
・5客への貢献(消費者・従業員・取引先・テナント・株主)
②バロメーター
・売上は人気、支持、ありがたみのバロメーター
・利益は満足、ご利益(ごりやく)、ありがたみのバロメーター
・在庫管理は食品ロス管理などの社会的貢献度のバロメーター
③迷ったときは原点へ
・時流と変化への即応
・喜ばれることを増やし、嫌がられることのゼロ化
・初心を忘れず、初心にかえる